ブログを開始します

こんにちは!
Instagramで「まみこ」として活動している、パーソナルスタイリストの篠崎真実です。

今日からブログを書き始めることにしましたので、ご挨拶としての初めての記事を書きたいと思います。

目次

目次

  • 服はなりたい自分への加速ツール
  • どうしてブログ?
  • イメコンな診断について
  • まとめ

服はなりたい自分への加速ツール

Instagramでもすでに何度か書かせていただいておりますが、
まさにこの通りで、「服はなりたい自分への加速ツール」だと考えています。

なりたい自分を思い描き、その自分に近い装いをする。

服装が変わることで、行動が変わり、行動が変わると習慣が変わり、習慣が変わると、
生き方が変わり、出会う人が変わり、人生が変わります。

私自身がまさにその渦中にいるので、小さな証言ではありますが、体感している一人です。

何より嬉しいのが、服は即効性が強いのです。

似合う服を買う、着る、これだけで気分が上がる。
そして、服はすぐには消えません。良くも悪くも自分の手元に残ります。

私自身、美味しいご飯を食べたり、美しい絵画や演劇を見ることも
エネルギーチャージや自身を高める大切な行動の一つです。
しかし、当たり前ですが、ご飯は食べれば消えるし、美しい絵画や演劇や見て
その場から去れば、脳内再生のみです。
何度も反芻して幸せを噛み締めたりも出来ますが、視覚から消えてしまいます。

物は所有者の意思、もしくは第三者の意思を持たない限りなくならないのです。
その特性を活かして、自分の気分が上がる最高な1着、1品をこだわりを持って
選ぼうじゃないか、という算段です。

どうしてブログ?

元々、2020年の暮れあたりから「ママのファッション迷子をレスキューする」ということをテーマにInstagramでの発信を開始しました。

投稿を重ねるごとに、徐々に投稿に反応をいただけるようになり、嬉しい反面、
一方で自分の中で伝えたいことを伝えきれていない過不足を感じておりました。
(Instagramの10枚投稿で収まりきれない重い思い達…)

もう少し私の思いを自由に気兼ねなく、思いっきり伝えられる場があれば…と思い
ブログを開始することにしました。

服に1000万円以上使い、服に苦しめられることもありながらも
どうしても服から離れることができなかった私の
今までの経験や知見がこのブログでお役に立てれば幸いです。

イメコンな診断について

昨今、流行り流行っているイメージコンサルタントな診断。
やったことはなくても、「パーソナルカラー」「骨格診断」「顔タイプ診断」
などは1度は聞いたことはあるかと思います。

雑誌やTVでも取り上げられていますし、今や小中学生を対象とした雑誌にも
掲載されています。(末恐ろしい・・・!もっと自由にファッションを楽しんで!と
BBAは思ふ)

私自身も全部知っていましたが、全てセルフ診断で、アドバイザーの方に
見てもらうまでには至りませんでした。
服が好きだったので、何が似合うかは知りたかったけど、
「自分が似合うものはなんとなく分かってはいる、それでいいじゃないか」
という感じでスルーでした。

そんな私が、気がつけば服を選ぶ仕事をするようになり、
どうしても資格が無視しようにも無視できないという状況になり
(これについては長くなるのでまた今度…)
とうとう資格を取りました。

診断を取得した今思うことは、診断はしたほうがいいです。
補足すると、迷ってるならしたほうがいいです。
診断なんぞ、いらぬ。という方はもちろんGo My Way精神でいいんです。

私は「なんとなく似合う」は分かっていたけど、それでも
本当に似合ってるかどうかの確証はあまりありませんでした。
常に「なんとなく不安」が付き纏って、たまに失敗な買い物もする、
という割とごくごく一般的な買い物をしていました。

そんな私が実際に資格を取って、ちゃんとした診断結果を知った時、
想像以上にめちゃくちゃ気持ちがクリアになったのです。

こんなに気持ちがクリアになるの?!
こんなに目の前が開けるの?!
買い物が楽しい!
理論が分かった上で服を選ぶってこんなに楽しいんだ!
こんな感じで、とにかく服選びが一気に楽しくなり、
それと同時に、この気持ちをもっと沢山の人に広めたい!
服迷子の方を助けることができる!!
と、仕事への自信にもなりました。

診断についても紆余曲折ありましたが(これも長くなるから今度…)
私にとっての診断は、私の感性を後押しする武器となりました。

まとめ

こんな感じで…いや、もう少しボリュームはコンパクトに
引き続き、自分の思いやお役立ちできる情報を発信できればと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次